シジュウム専門店 タイトル画像 シジュウム茶 画像
シジュウム葉 画像シジュウムは、USA、EUにて「アトピー・アレルギー疾患緩和剤」として国際特許を取得しています。 
シジュウム製品 シジュウム書籍 シジュウム新聞記事 シジュウムって何 シジュウム臨床例 防ダニ布団カバー
ご利用ガイド | お問い合わせ | サイトマップ | シジュウム専門店トップ
 
厚生労働省から研究資金が搬出され開発された<南米産天然シジュウム葉>配合の製品です。
 シジュウム茶 画像
シジュウム茶
 
 アトピークリーム 
   シジュウム専門店・お客様の声  
 
  シジュウムの香りを吸い込むと鼻炎の症状が楽になりました。
  鼻づまりがひどく鼻の奥が腫れてる感じでしたが、教えて頂いたようにシジュウム茶の香りを鼻から吸い込むようにしたところ症状がとても楽になりました。今春初めて花粉症になりましたが、漢方薬のような お茶に出会えて本当によかったです。出先だとお茶が飲めない時もあるので、粒シジュウムも試してみようと思います。
   OSクリームSを使用して1週間・・・腕や首、背中が本当にきれいに! 
  アトピー歴30年以上になります。今までいろいろなクリームを試してきましたが、こんなに塗り心地のいい
クリームは初めてです。塗るとひんやりして痒みが治まり、ベタ付き感もないのでとても爽やかです。
使用して1週間になりますが、腕や首、背中が本当にきれいになってきました。
仕事にも集中できるようになり紹介してくれた友人に感謝しています。 
   →お客様の声のページへ
 
 厚生労働省の花粉症に対する民間療法の調査結果
シジュウム茶で40%の患者に効果あり
 
2024年1月18日発表:tenki.jp
花粉症対策
 花粉症のお茶
アトピーのお茶 画像 
 花粉対策スプレー
 アトピークリーム
アトピークリーム 画像 
 アトピークリーム
アトピークリーム・モイスト 画像 
 アトピーローション
アトピー ローション 画像
 アトピー石鹸
アトピー ソープ 画像 

シジュウム製品
花粉症のお茶 
 シジュウム茶
 アトピーのお茶 画像
 シジュウム入浴剤
 
アトピークリーム
 アトピークリーム 画像
 アトピークリーム
 アトピークリーム・モイスト 画像
アトピーローション 

アトピー ローション 画像
アトピー石鹸 
アトピー ソープ 画像

花粉症対策
 花粉症のお茶
アトピーのお茶 画像 
 花粉対策スプレー
 アトピークリーム
アトピークリーム 画像 
 アトピークリーム
アトピークリーム・モイスト 画像 
 アトピーローション
アトピー ローション 画像
 アトピー石鹸
アトピー ソープ 画像 

シジュウム製品
花粉症のお茶 
 シジュウム茶
 アトピーのお茶 画像
 シジュウム入浴剤
 
アトピークリーム
 アトピークリーム 画像
 アトピークリーム
 アトピークリーム・モイスト 画像
アトピーローション 

アトピー ローション 画像
アトピー石鹸 
アトピー ソープ 画像

 

2024年 春の花粉飛散予測(第3報~まもなくスギ花粉シーズンスタート ピークは2月下旬から~

・スギ花粉は2月上旬に九州から関東の一部で飛散開始
・飛散開始前から、わずかな量の花粉が飛ぶことも
・スギ花粉のピークは2月下旬から3月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬
・花粉の飛散量は、多くの地域で例年並みかやや多い
  2024年スギ花粉の飛散開始時期
 

スギ花粉は、2月上旬に九州・四国・中国・東海・関東甲信の一部で飛散開始となる見込みです。近畿は2月中旬、北陸、東北南部は2月中旬から下旬、東北北部は3月上旬から中旬に飛散開始となるでしょう。スギ花粉シーズンは例年並みか例年より早いスタートとなる見込みです。

スギの雄花は、初冬に冷え込みが厳しいと休眠打破が順調に進み、休眠から目覚めた後は、暖かいほど開花が早くなる傾向があります。この冬は気温が高めに経過しているものの寒暖差が大きく、12月後半に冷え込む時期があったことから、休眠打破はある程度進んでいると考えられます。1月前半は気温が高めに経過したこともあり、スギ花粉がわずかに飛んでいる地域があることが確認されました。この先も寒暖差が大きく、1月下旬は寒さが厳しい日が多くなりますが、2月の気温は平年より高めに推移するでしょう。このため2月に入るとスギの開花が進み、福岡や東京など早い所では2月上旬に飛散開始となる見込みです。

※飛散開始日とは、 1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を2日連続して観測した最初の日

 

  2024年春 スギ・ヒノキ花粉のピーク時期
 
スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は、福岡・高松・東京は2月下旬から、広島・大阪・名古屋・金沢・仙台は3月上旬からとなるでしょう。ピークの期間は10日から1か月ほど続く見込みです。また、ヒノキ花粉のピークは、3月下旬から4月上旬の所が多いでしょう。仙台はヒノキ花粉の飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです。
春一番が吹くような、風が強く急に暖かくなる日があると花粉の飛散量が一気に増えて、ピークの時期が早まることも考えられます。ピークを迎える前から、万全な花粉対策を心がけるとよいでしょう。
 2024年春の花粉飛散量
 
 
2024年春のスギ・ヒノキ、北海道はシラカバ花粉の飛散量は、例年(過去10年の平均)に比べると、九州から東北のほとんどの地域で、例年並みか例年よりやや多いでしょう。北海道は非常に多い見込みです。
 
前シーズン(2023年)と比べると、九州から東北南部の多くの地域で前シーズンより少ないでしょう。東北北部と北海道は、非常に多くなる見込みです。 
 2024年春 各地域の花粉飛散傾向
 

各地域の花粉飛散傾向は、例年に比べると、四国・関東甲信は100%と例年並み、九州・中国・近畿・東海・北陸・東北は120~140%とやや多い、北海道は200%以上で非常に多い予想です。前シーズンと比べると、四国・中国・北陸・関東甲信は50~60%と少ない、九州・近畿は70%とやや少ない、東海は90%と前シーズン並みの見込みです。東北は150%と多いですが地域によって差が大きく、東北南部は少なく、東北北部は非常に多いでしょう。北海道は600%以上で非常に多い見込みです。

【花粉の種類について】
 北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量を表します。

【飛散量に関する言葉の説明】
非常に多い     :前シーズン (例年)の200%以上
多い        :前シーズン (例年)の150%以上200%未満
やや多い      :前シーズン (例年)の110%以上150%未満
前シーズン(例年)並 :前シーズン (例年)の90%以上110%未満
やや少ない :前シーズン (例年)の70%以上90%未満
少ない :前シーズン (例年)の50%以上70%未満
非常に少ない :前シーズン (例年)の50%未満
-----------------------------------------------------------
前シーズン  :2023年シーズン飛散量
例年 :過去10年(2014~2023年)の平均値

【2023年夏の気象に関する言葉の説明】
平年 :1991~2020年の平均値

 
 花粉飛散量の予測根拠
花粉の飛散量は、前年夏の気象条件が大きく影響します。
2023年は、夏の猛暑の影響で、花芽の形成に好条件な「高温・多照・少雨」という気象条件が九州から北海道にかけて揃いました。また、花粉の飛散量は、前年春の飛散量も影響し、多く飛散した翌年は減少する傾向があるといわれています。2023年は、春の花粉飛散量が多い傾向となったため、秋に観察されたスギ雄花の花芽の量は、ほとんどの地域で2022年の秋より少ないことが報告されています。
このことから、2024年春の花粉の飛散量は、広い範囲で前シーズン(2023年)に比べると少ないでしょう。それでも昨夏の猛暑の影響で、多くの地域で例年並みか例年よりやや多いと予想します。東北北部と北海道は、前シーズンの飛散量が少なかったため、前シーズンより非常に多い見込みです。 

 参照:tenki.jp
例年の花粉飛散時期2023年スギ花粉の飛散開始時期
 1月   2月   3月   4月   5月    6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ハンノキ
スギ ブタクサ・オオブタクサ
ヒノキ・サワラ ヨモギ
コナラ・クヌギ カナムグラ
イチョウ セイタカアキノキリン
スズメノテッポウ
カモガヤ
オオアワガエリ
ヒメガマ・ガマ
イネ
    スギ・ヒノキ全国花粉飛散マップーお住まいの花粉飛散時期がわかります。    
 
 花粉症予防対策について 
1日の花粉数が30個を超えると花粉症の症状が悪化することが知られています。シーズンの花粉数が1000個の場合、30個以上飛散する日数は平均で11日前後ですが、2000個では22日に、4000個では34日にもなります。 なお、花粉のばく露を避けるための基本的な対策には、以下のものが挙げられます。  

<花粉のばく露を避けるための基本的な対策>

・マスク、メガネを着用する。特にマスク内側に当てガーゼを付け、鼻口部分に枕ガーゼを当てると効果が高い。
・換気時にはレースのカーテン等で遮るとともに、開窓を10cm程度にとどめる。
・掃除はこまめに行い、掃除機の使用だけでなく、濡れ雑巾やモップによる清掃を行う。
・洗濯物は屋内に干す。
・衣類の素材は羊毛や毛織物は避け、ポリエステルや綿製品で起毛のないものを着用する。



  花粉症の原因植物

もっとも有名なスギ花粉の他にも花粉症の原因になる花植物は多くあります。
飛ぶ季節が異なりますので要注意です。

  樹木では、
 スギ

花粉症の最大の原因物質。日本の林業に欠かせない樹木で、戦後に大量に植林されました。
秋田杉や、吉野杉も植物学上は、同品種。2~4月にかけて猛威をふるいます。

 ヒノキ  日本特有の常緑針葉樹。3~5月が花粉のシーズンで、植林面積がスギを上回るところもあり ます。
 ネズ  花粉の季節は、ヒノキと同じ3~5月。ヒノキの一種で、飛散時期が微妙に異なる。
 ケヤキ  都市の街路樹などによく見られる食物だが、4~5月に花粉の量が多く、症例も多い。
 テウチグルミ  4~5月ごろ、動物のシッポのような長い花房から大量の花粉を出す。クルミ科の植物。
 シラカバ  近年、北海道では花粉症の原因物質として注目を浴びている。シーズンは、4月ごろ。
 ハンノキ  飛散期間が1~3月とかなり早いのが特徴。全国の広範囲に分布し、花粉の飛散量も多い。
 本数自体は、少ないものの、わさび田などを日陰にするために植林されていることが多い。

    草では、

 イネ      真夏に花粉を飛ばすが、花粉の粒子が大きいため、遠くまで飛んでいかず被害が少ない。
 カモガヤ  イネ科の花粉症の主要犯。明治初期、牧草として日本に入ってきた帰化植物のひとつ。
オオアワガエリ  カモガヤと同じく明治初期に入ってきた。寒冷地に雑草として全国に広く分布している。
 ブタクサ  日本の3大花粉症のひとつ。8~10月に花粉を飛散させる。大群落を形成することもある。
 ヨモギ  秋口の原因は、ブタクサとヨモギで、この2種は飛散時期も重なる。全国に分布している。
 サイタカアキノ
 キンリンソウ
 日本に帰化した食物の中でも特に繁殖力が高く、10~11月がシーズンの原因物質。
 カナムグラ  ツル科の植物で他の植物に強く巻き付く。雌株と雄株があるが、花粉は秋の雄株から発生。
 ヘメスイバ  タデ科ギシギシ属。5~7月に花粉を飛ばす多年草で、日当たりのよいところに育つ。
 ヒメガマ  飛散シーズンは7~8月の夏。円柱状の花穂から、大量の花粉を飛散させる植物。
 
 ページの上に
飲めるほど安全な除菌・消臭スプレー エヴァウォーター
花粉症原因物質を1分間で撃退!   
エヴァウォーター詰替用4リッター 次亜塩素酸水
 
 厚生労働省から研究資金が搬出され開発された<南米産天然シジュウム葉>配合の製品です。
アトピー性皮膚炎や喘息・花粉症でお悩みの方にお勧め シジュウム製品
花粉症の方に
お勧め
シジュウム葉100% シジュウム葉抽出エキス配合
シジュウム アトピーの茶 画像 シジュウム アトピー入浴剤 画像
OSクリーム2種 
アトピー保湿クリーム 画像 シジュウムクリーム・モイスト 画像
シジュウム アトピーローション 画像 シジュウム アトピーソープ 画像
シジュウム茶 シジュウム入浴用 クリームS・M ホワイトクリーム OSローション OSスキンソープ
シジュウム製品 シジュウム書籍 シジュウム新聞記事 シジュウムって何 シジュウム臨床例 防ダニ布団カバー
アトピー花粉症の為のシジュウム専門店
Copyright (C) 2009 シジュウム専門店 All Rights Reserved.