|
シジュウムよくある質問Q&A |
|
|||||||||
シジュウム茶 | |||||||||
Q1
|
わたしは花粉症です。シジュウム茶の飲み方を教えて下さい。 | ||||||||
シジュウムには有効な芳香族成分も多く含まれているので、花粉症の方はシジュウム1パックに熱湯を注ぎ適当に冷まして飲むと効果的です。ただし、この量で効果が出ない時には2〜3倍にシジュウムを増やして飲んでもかまいません。これは人により有効成分の吸収性が異なるため、効果を出すのに必要な量に個人差があるためです。ただし、あくまで今迄にシジュウムを飲んで下痢など起こさなかった方に限ります。低血圧や妊婦の方はもちろん、飲んで具合が悪くなる方は濃いものを飲んではいけません。 | |||||||||
Q2 | ひどい花粉症です。効果的な飲み方を教えてください | ||||||||
1回に2〜3パック使用した濃いお茶を飲むと、30分くらいで症状が治まることがあります。また、冷たくして飲むよりも温かいものの方が即効性があるようです。ただし、その日の花粉の量、体調などで濃度を調節するようにしてください。 |
|||||||||
Q3 | シジュウム茶は花粉症にどれくらいで効果がでますか? | ||||||||
個人差がありますが、早い人で20分くらいで鼻水が止まる場合があります。即効性は期待できます。ただし、すべての人に同じように効くとは言えません。日頃から飲み、花粉症の時期に備えることが大切です。 | |||||||||
Q4
|
アトピーに効く、効果的な飲み方はありますか? | ||||||||
500ccのペットボトルなどにお茶を入れて冷蔵庫で冷やして飲みやすくしておくとよいでしょう。アトピーには継続的に飲み続けると効果が高いようです。 | |||||||||
Q&Aトップへ | |||||||||
Q5
|
シジュウム茶を飲む上での注意点は何ですか?(飲まないほうが良いひとは?) | ||||||||
シジュウムには免疫調整作用や抗アレルギー作用、抗炎症など多くの作用があります。作用の中には、抗炎症性のように医薬品に相当するほどの作用もありますので、次のような人は飲用を避けたほうがよいでしょう。
妊婦またはその可能性がある方・低血圧の方・心臓に障害のある方・鉄剤を飲んでいる方 |
|||||||||
Q6 | 授乳中ですがシジュウム茶を飲んでも大丈夫ですか? | ||||||||
あまり飲まないほうがよいでしょう。母乳には乳児に必要な栄養や免疫がたくさん含まれています。シジュウムは母乳の鉄分を不足させる可能性があります。 | |||||||||
Q7 | 子供の場合、シジュウム茶をどのくらい飲ませたらよいですか? | ||||||||
子供の場合は体が小さいので、大人ほど飲む必要はありません。乳幼児の場合、普通に作ったお茶をスプーンで1回に1〜3杯ほど飲ませてください。子供では大人の3分の1程度、中学生以上であれば大人とほぼ同じくらいの量でよいでしょう。 ただし、あくまで目安ですので、体の大きさ・体力に応じて様子を見ながら量を決めることが大切です。 ちなみに大人の場合は1日に3〜5杯を目安にしていますが、これだけ飲まないと効果が得られないというわけではありません。1日に飲める量だけ飲んで、気長に続けることが大切なのです。 |
|||||||||
Q8 | シジュウム茶で薬を飲んでも大丈夫でしょうか? | ||||||||
絶対にシジュウム茶で薬を飲まないでください。シジュウムの成分が薬の吸収を妨げる恐れがあります。少なくとも薬を飲む前1〜2時間はシジュウム茶を飲まないほうが良いでしょう。シジュウムに限らず薬を飲む場合は、その効果を妨げないため緑茶や紅茶などのお茶類で飲むのは避け、水やお湯で飲んだほうがよいでしょう。 | |||||||||
Q9 | シジュウム茶はゼンソクにも効きますか? | ||||||||
シジュウムは免疫バランスを調整し炎症を抑える作用がありますから効果はあると思われます。ただし、ゼンソクは場合によっては命に関わる症状ですので、当然医師の指示による治療をしっかりと行い、その上で補助的に健康維持を目的としてシジュウムを使うとよいでしょう。 | |||||||||
Q&Aトップへ |
シジュウム入浴剤 | |
Q10 | 入浴用シジュウムの注意点や効果的な使用法はありますか? |
最初は濃度を薄めにして入浴しましょう。シジュウムの成分は80℃以上のお湯でそのほとんどが出ます。しかし風呂の温度(42℃前後)では100%は出ていません。ですので、これでなんともないようでしたら、入浴剤を洗面器に入れ熱湯を注いで濃く抽出してもよいでしょう。その抽出液をお風呂に入れるとシジュウムの成分がしっかり得られます。 | |
Q11 | 入浴用シジュウムを使って浴槽が汚れるのがいやなのですが、何か良い方法がありますか? |
洗面器を2つ用意しておきひとつに熱湯を注いで抽出しておきます。もうひとつにお湯を入れて、それに先ほど抽出した液を少し入れ、濃さを調整しながら上がり湯として体にかけて使用するとよいでしょう。また、普通の使い方で浴槽が汚れてしまった場合は、塩素系の漂白剤などを使って洗浄してください。 | |
Q&Aトップへ | |
シジュウムクリーム | |
Q12 | シジュウムクリームは4種類ありますが、どのように使い分けるのですか? |
シジュウムクリームは、水性(クリームS)と油性(クリームモイスト・ホワイト・ホワイトチューブ)があります。水性タイプは、脂性肌用、油性タイプは乾性肌用です。肌がかゆく、赤く、ジクジクしているような時には水性、ごわごわした像皮のような状態、またはかゆみの強い場合は油性タイプがよいでしょう。また、油性タイプには止血作用、虫さされにも一定の効果があります。水性タイプは吸収性が高いのでまず、水性タイプを塗り、その上に油性タイプを塗っても効果的です。 | |
Q13 | クリームの上手な塗り方を教えてください。 |
石鹸で患部をよく洗ってから塗るのが望ましい使い方です。適切な量は塗布部分が光にかざした時に少し光って見えるぐらいが妥当です。たくさん塗れば効果が大きくなるというものではありません。 | |
書籍治らないアトピーにもシジュウムがあるより | |
![]() |
![]() |
|