 |
|
シジュウムは、多くの民間療法の中でも、基礎的研究でその有効性が認められている数少ない療法のひとつです。 |
公的機関・大学の研究結果・各メディアの情報を なるべく多くご紹介することで皆様に |
充分ご検討された上でシジュウム製品をお使い頂きたいと思います。 |
|
 |
平成 9年 |
厚生省(現厚生労働省)よりシジュウムに対して3年複数年事業研究の一環として予算が |
拠出される。 |
研究課題「アレルギー疾患を抑制する天然植物シジュウムの研究」 |
|
平成12年 |
シジュウムについてUSA、EUにて「アレルギー疾患緩和剤」として国際特許取得 |
国内にてシジュウム入浴剤 特許取得 |
|
平成13年 |
シジュウムより発見した新規成分について、抗アレルギー剤としての特許申請 |
平成13〜15年 |
厚生労働省より「アレルギー疾患を抑制する天然薬物の開発」として共同研究チームに再度 |
研究費が拠出される。 |
研究期間は3ヶ年 この中でもシジュウムが中心に研究が進められる。 |
|
|
|
事業及総合研究報告書 |
|
■シジュウム専門店・お客様の声 |
|
シジュウムの香りを吸い込むと鼻炎の症状が楽になりました。 |
|
鼻づまりがひどく鼻の奥が腫れてる感じでしたが、教えて頂いたようにシジュウム茶の香りを鼻から吸い込むようにしたところ症状がとても楽になりました。今春初めて花粉症になりましたが、漢方薬のような
お茶に出会えて本当によかったです。出先だとお茶が飲めない時もあるので、粒シジュウムも試してみようと思います。 |
|
OSクリームSを使用して1週間・・・腕や首、背中が本当にきれいに! |
|
アトピー歴30年以上になります。今までいろいろなクリームを試してきましたが、こんなに塗り心地のいい
クリームは初めてです。塗るとひんやりして痒みが治まり、ベタ付き感もないのでとても爽やかです。
使用して1週間になりますが、腕や首、背中が本当にきれいになってきました。
仕事にも集中できるようになり紹介してくれた友人に感謝しています。 |
|
→お客様の声のページへ |
|
|
|
|
|
アレルギー反応が生じると体の中で、いろいろな症状を引き起こす成分が分泌されます。ヒスタミンもその成分の一つです。
抗原抗体反応が起きるとヒスタミンがマスト細胞の中から飛び出してきて炎症を起こします。
シジュウムにはこのマスト細胞の中のヒスタミンの遊離を抑える作用があることが研究で分かりました。
シジュウムの効力は同じようにヒスタミンを抑える力を持っているアロエの100倍にあたり、化学合成された「インドメタシン」に匹敵するものでした。
(アレルギーの目の仇にされているヒスタミンですが、実はヒスタミンは様々な作用を持っており、特に胃の粘膜にあるヒスタミンは胃液の分泌を促す役割があり、神経細胞の中にあるヒスタミンも、神経伝達の役割をしています。アレルギー症状を引き起こすのは、マスト細胞の中にあるヒスタミンだけです。
|
|
|
ロイコトリエンもアレルギー症状を引き起こす成分です。やはりヒスタミンと同様マスト細胞から遊離し、アレルギー症状を引き起こしますが、ヒスタミンが比較的早く分解するのに比べロイコトリエンは持続的に作用し、気管支喘息などを引き起こすのが特徴です。シジュウムはこのロイコトリエンを抑制し、ロイコトリエン抑制剤である副腎皮質ホルモン「ハイドロコーチゾン」比較しても、それに劣らないほどの作用があります。 |
|
 |
シジュウムには、炎症を抑えるタンニンという成分が非常に多く含まれているため、鼻水やくしゃみなどにも効果を発揮します。 そのほか、植物の色素成分のポリフェノールも豊富に含まれています。酸素が変異した悪玉の活性酸素が過剰に発生すると、細胞を酸化させ、遺伝子を損傷させて病気や老化を促進させます。アレルギー疾患の発症にも活性酸素の過剰発生が関係しています。タンニンにはこの活性酸素の過剰発生を食い止める抗酸化作用の他にも、抗癌作用。殺菌作用が認められています。シジュウムは、
活性酸素の害を取り除き、アレルギー疾患、アレルギー体質の改善に効果を発揮します。 |
|
|
アレルギー疾患にかかると、皮膚の防御力が弱まり、様々な細菌に感染することも多くなります。それがアレルギー症状を悪化させる原因ともなります。実験では、「黄色ブドウ状球菌」「MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ状球菌)」「溶血連鎖球菌」「プロピオニバクテリウム・アクネス菌(いわゆるニキビ菌)」ニ対する殺菌力を測りました。黄色ブドウ状球菌とは、傷の化膿や敗血症(病原菌が血流に乗って前真意広がる病気)を引き起こす菌です。MRSAは院内感染でよく話題になる菌ですが、メチシリンという抗生物質も聞かないことから名前のついた菌です。溶血連鎖球菌はやはり化膿や敗血症を起こします。プロピオニバクテリウム・アクネス菌はニキビを作る菌で、活性酸素を出して肌にダメージを与えます。実験の結果シジュウムはこれらの菌を薄い濃度で、短時間のうちにほぼ完全にこれらの菌を殺すことが分かり、菌に対する抑制力が高いことが分かりました。 |
|
|
PCAテストの結果、シジュウムは人工的に合成した抗炎症薬と比べると、フェマルズタゾンの3倍程度の非常に強い効果があります。アトピー性皮膚炎の直接の原因物質であるヒスタミンなどの発生を抑えつつ、発生してしまった物質に対しては、血管透過性の亢進を抑えることで症状の広がるのを抑えます。 |
|
|
シジュウムがアレルギーを抑える5大要素 |
|
|